Home 特集 日系移民150年の歴史 ...

日系移民150年の歴史 あの戦争をアメリカで経験した私たち

150年という節目を迎えた米国日系移民の歴史。そこには、第二次世界大戦という負の歴史も横たわります。実際の当時の様子はどうだったのか。現在までのシアトル日系人史を振り返りながら、体験者たちの声に耳を傾けてみましょう。

取材・文:長谷川美波
協力:ワシントン州日本文化会館(JCCCW)、ウイング・ルーク博物館
参考文献:伊藤一男『北米百年桜』

 


明治維新から始まった日系移民の歴史

今年で150周年となる日系移民の歴史は、1868年の明治維新から始まる。ハワイで「元年者」と呼ばれる初の日本人労働者約150名が明治元年にホノルルに上陸している。明治時代、新しい時代の幕開けと共に、鉄道の開通、西洋風の建築や洋服が流行するなど、国を挙げて近代化が進められた。農業の近代化も進む中で、余剰労働力が生まれた農村部を中心に、一獲千金を夢見て出稼ぎのために海を渡る若者が続出した。また1905年に日露戦争が終わると、戦後恐慌で職にあぶれた帰還兵の多くが生活の糧を求めて渡米した。

一方、アメリカでは、ハワイのプランテーション農園や、西海岸で進められていた鉄道・炭鉱事業などの労働力不足を解消するために、外国人労働者の需要が膨れ上がっていた。そんな背景もあり、政府の許可なく、旅券を受け取らずに出国した者も多かった。その結果、渡航先で1日10時間の労働に対して月4ドルのみしか支払われないなど、奴隷のような扱いを受けた例も発生した。

1896年、日本郵船による横浜~シアトル運航が始まると、シアトルでの日系移民も急速に増大した。言語も文化も違う異国の地に降り立った日系1世たちは、農園から農園へと渡り歩き、アメリカ人の何倍も働いた。しかし、週末でさえも働き続ける日本人の勤勉さは、時にアメリカ社会に脅威として映り、排日感情が生まれる要因ともなった。

体験者の声1 海を渡った日本人
イデグチ・ファミリー・ヒストリー(姉妹紙「北米報知」日本語ページ記事へ)

ハワイにあるプランテーション農園の入口にそびえ立つ2本の大樹100年以上前にミヨシイデグチさんによって植えられて以来イデグチファミリーを結び付け歴史を語り継いできたその壮大さは日系移民が始まってからの時の経過と家族の歴史の長さを物語る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


呼び寄せ移民~写真花嫁がやって来る~

1908年から1924年は「呼び寄せ移民時代」と呼ばれる。先に移民した独身青年たちが、故郷から結婚相手を呼び寄せたためだ。

排日感情の高まりを背景に、1907年から1908年にかけて日米間で交換された書簡、覚書により「日米紳士協定」が成立し、明治政府は出稼ぎ移民の自主規制に乗り出した。新規移民が制限される一方で、家族の呼び寄せは認められていたため、合法的に移民するには家族となる必要があった。紳士協定以前に海を渡った移民の中心は単身男性。彼らは日本から花嫁となる女性を呼び寄せ始めた。多くの日本人女性が、写真によるお見合いと文通のみで1度も相手に会うことなく結婚を決意し、海を渡った。彼女たちは「写真花嫁」(Picture Brides)と呼ばれ、毎年数百人の女性がアメリカへ渡り、その地で家庭を築くことになった。

アメリカでの定住を望む男性と、日本での貧しい生活を抜け出したかった女性の利害が一致し、生まれたと言える写真結婚制度だったが、アメリカ社会では奇妙な文化として批判の対象となった。また、日系社会の人口が急激に増えたことによって排日感情はさらに高まる。この写真結婚制度は、1924年にアメリカへのフィリピン人を除くアジア系移民が全面禁止されるきっかけとなった。


第二次世界大戦の開戦と日系人の強制収容

日系1世たちは徐々に農業や自営業で成功を収め、日系社会は大きな経済的繁栄を遂げた。1930年のシアトルには約8,500人の日系人が住み、ロサンゼルスに次ぐ北米最大規模の日系社会が出来上がっていた。

しかし、1929年の世界恐慌、1937年からの日中戦争と、次第に日米関係の雲行きが怪しくなってくる。そうなると、日系社会も厳しい立場に追い込まれた。アメリカでの日本人に対する差別感情はさらに増大。祖国に帰国する者も増えた。

そして1941年、パール・ハーバー攻撃によって第二次世界大戦が勃発すると、アメリカに住む日系人は敵性外国人とみなされるようになる。第二次世界大戦中、12万人もの日系人が全米で10カ所ある強制収容所に送られた。アメリカで生まれ、アメリカ国籍を持つ日系2世もその対象となった。日系移民たちは、日本から海を渡ってから懸命に築き上げた財産と土地を全て手放し、いつ終わるかもわからない不安と恐怖を抱えて収容所へ向かわなければならなかった。

体験者の声2 ミニドカ収容所の暮らし
アイリーン・マノさん (姉妹紙「北米報知」日本語ページ記事へ)

アイリーンマノさん両親は広島県出身でシアトルへ移住した日系移民1世


Yes、YesかNo、Noか
忠誠の有無で日系人同士が対立

1943年2月、収容所で暮らす日系人たちを深く分断する出来事が起きる。17歳以上の全ての日系人を
対象として行われたアンケート調査(Application for leave clearance)だ。

文字どおりの日本語訳では「出所許可申請書」となるが、その質問内容は物議を醸し、「忠誠登録書」とも呼ばれた。名前や出身地などの個人情報に加え、次の2つの質問が含まれていたからだ。

第27項 米軍に入隊し、いかなる土地でも戦闘に参加することを誓うか。
第28項 日本の天皇への忠誠を否定し、合衆国に対して無条件の忠誠を誓うか。

踏み絵のごとく、これらにYesかNoで回答を求められた。事前に詳しい説明を受けることもなかった。

各収容所で多くの混乱を招き、家庭内でも1世とアメリカ国籍を持つ2世との間に軋轢が生じた。多くの日系2世の若者は日系人が置かれている状況を変え、未来の世代へ希望を残したいと、家族の反対とは裏腹にアメリカ軍への入隊を志願した。ミニドカ収容所からだけでも、300人以上の2世が志願したと言われている。そして、日系2世の若者のみで結成され、後に英雄と称えられることになる442部隊は、激戦地のヨーロッパへと送られた。

体験者の声3 442日系部隊からパラシュート部隊へ
トシ・トクナガさん (姉妹紙「北米報知」日本語ページ記事へ)

日系2世退役軍人のフォトブックThe Go For Broke Spiritこのページにはシェーンサトウ氏により撮影された写真が掲載されている

 

 

 

 

 

 

 


戦後のシアトル日本町

終戦と共に日系人の収容所生活も終了したが、元の生活へ戻るにも相当の苦労を要した。収容所に送られる前に全ての財産や土地を手放さなければならなかった日系人にとって、帰る家どころか、戦後の日系人差別から仕事を得ることもできなかった。

現在のパイオニア・スクエアからセントラル・ディストリクトにかけての区画は、戦前には日本町として栄えていた。しかし、新しく移住した人々によって、そこもすっかり多国籍な風情が漂う地域に変わった。日系人たちは仕事と住居を見つけるまでの間、古くから日本人によって経営されたホテルや日本語学校、集会所、仏教寺院などに身を寄せ、生活した。

現在のワシントン州日本文化会館(JCCCW)は、ハント・ホテルとして日系人が生活する場を提供したが、全ての居住者が仕事と住居を見つけ、閉館するまで14年を要したという。現在のインターナショナル・ディストリクト周辺を歩くと、日系移民がたどった歴史と今日までのつながりを感じられるだろう。

体験者の声4 広島とシアトル、海をまたいだ戦争体験
藤井ファミリー・ヒストリー(姉妹紙「北米報知」日本語ページ記事へ)

右から藤井 実さんと3歳年下の弟壽さん小学生の頃に日本に渡り広島にいる祖父長次郎氏の元で生活した写真は1937年撮影
©️JCCCW 元はシアトル国語学校であったJCCCWでは今も日本語クラスがある
JCCCWの裏には旧校舎も当時そのままの状態で残る
現在武術稽古が行われる道場は日系人が戦後に生活するホテルであった頃共用台所として使われていた
ガイド付き日本町ツアーを実施するウィングルーク博物館日本語のトレイルマップも用意されている要予約<a href=httpwwwwinglukeorg target= blank rel=noopener noreferrer>wwwwinglukeorg<a>
日系アメリカ人ゆかりの建物ジャクソンビルディング脇には日本町の歴史をパネルで展示する日本町小路Nihonmachi Alleyがありその先はチヨズガーデン裏手に見える建物はかつて日本人が経営していたNPホテルで現在は低所得者向けアパートになっている

日本町で夏祭り Hai! Japantown 2018
8月25日(土)3pm~7pm
日本町でブロック・パーティーが今年も開催。上記の日本町ツアーほか、チヨズ・ガーデンでのビアガーデン、家族向けアクティビティーなどがあり、日本町の歴史に親しめる。
ウェブサイト: www.facebook.com/events/970642499782932/?active_tab=about

編集後記~半年にわたる取材を終えて~
アメリカの日系移民がたどった150年の軌跡は、私にとっては全く新しく学ぶ歴史で、その体験者の声を実際に聴くことは留学中の楽しみでした。日系1世とその子孫たちはどれだけの恐怖と困難を経験してきたのだろう。そう想像する度に、これまで考えもしなかった自分とシアトル、日系アメリカ人コミュニティーとの強いつながりを感じるようにもなりました。日系移民が始まってからの150年の歴史はあまりにも濃く、それぞれの家族の歴史があります。それぞれのストーリーが、今後も語り継がれていって欲しいという気持ちになります。 (長谷川美波)

シアトル・グリーンレイクで毎年行われる灯篭流しについての記事を読む